セラピスト三大技術を極め、即戦力のセラピストとして活躍するための上級コースです。
自宅サロン開業者も多数輩出!
卒業してすぐに開業したい、収入に結び付けたい、と思う方におすすめのコースです。
『プロセラピストコース』の上級コースになります。
【受講時間】 146時間(73講座)
【受講期間】 8ヶ月
【受講料】 ¥876,000(税抜)
【入学金】 ¥30,000(税抜)
【教材費等】 ¥46,500(税抜)
■授業内容
セラピストの入門コースである「プロセラピストコース」と比べると2倍近い授業数になります。
リンパアロマトリートメント、リフレクソロジー、ボディケアをすべて修得し、解剖生理学、精油学、ホスピタリティーマナーも深く学べる内容になっています。
これだけやっておけば、就職&転職はもちろんのこと、自宅サロンを開業するに当たっては十分な技術量と知識が身に付きます。
●セラピスト三大手技(リンパアロマトリートメント、ボディケア、リフレクソロジー)全課程
●カウンセリング以外の精油学全課程
●ホスピタリティーマナー
さらに技術や知識を深めたい方は、「トップセラピストコース」もご用意。
フェイシャルトリートメントなどがプラスされています。
<卒業後のサポート体制>
青山渋谷エリアで人気No.1を誇る直営サロン「ルナルート」での無料のインターンシップ研修が受けられるので、サロン勤務未経験で転職したい方、自宅サロンを開くために接客経験がほしい方などが利用しています。
また、そのまま直営サロンでパートタイムもしくはフルタイムで勤務することもできます。
もちろん、他サロンへの就職もしっかりとサポートしていきます。
実技指導 | 理論指導 | ||
【リンパアロマトリートメント】 | 【解剖生理学 】 | ||
アロマ1 | オイルトリートメント概論 | 解剖1 | 解剖生理概論 |
アロマ2・3 | 上半身(頚部・肩部) | 解剖2 | 骨学・筋学概論 |
アロマ4・5 | 上半身(腰部) | 解剖3 | 皮膚学 |
アロマ6・7 | 下半身(後面) | 解剖4 | 骨学 |
アロマ8・9 | 下半身(前面) | 解剖5 | 筋学 |
アロマ10 | 下半身(足底部) | ||
総括1・2 | 上半身 | 【精油学】 | |
総括3 | 下半身 | 精油1 | アロマテラピーとは/精油について |
総括4 | トータルチェック | 精油2 | 精油の皮膚への作用 |
アロマ11 | 仰臥位(ハンド・アーム) | 精油3 | においのしくみ/精油の調香 |
アロマ12 | 仰臥位(デコルテ) | 精油4 | 基材・キャリアオイル |
アロマ13 | 仰臥位(ベリー) | 精油5 | スキンケア |
アロマ14 | 仰臥位(レッグ) | 精油6 | 精油の薬理 |
アロマ15 | 総括 | 精油7 | 精油の化学 |
アロマ16 | 部位別アプローチ | 精油8 | ストレス概論・ストレスケア |
【ボディケア 】 | 精油9 | 生体リズムとブレンド計算 | |
ボディ1 | 推拿概論・イントロ・クロージング | 精油10 | 免疫と身体 |
ボディ2・3 | 按法・滾法2~3 | ||
ボディ4・5 | 〃 4~5 | 【マナー心理】 | |
ボディ6・7 | 〃 6~7 | 心理1 | ホスピタリティとは |
ボディ8~10 | 指禅推法・捻法・拿法 | 心理2 | 社会人/プロフェッショナルとしての心得 |
総括1 | 総括(頚部・肩部・上腕部) | 心理3 | カウンセリングの基礎 |
総括2 | 総括(背部・腰部・臀部) | 心理4 | 正しい敬語の使い方 |
総括3 | 総括(下肢) | 心理5 | クレーム処理/電話対応など |
総括4 | トータルチェック | ||
ボディ11 | 仰臥位(頭部・顔面部) | ||
ボディ12 | 仰臥位(頚部・肩) | ||
ボディ13 | 仰臥位(上肢) | ||
ボディ14 | 仰臥位(下肢) | ||
ボディ15 | 総括 | ||
ボディ16 | 部位別集中アプローチ | ||
【リフレクソロジー】 | |||
リフレ1 | リフレクソロジー概論・基本手技 | ||
リフレ2 | 足背部(基本手技) | ||
リフレ3 | 足指(リンパ・胸椎・頸椎・生殖器) | ||
リフレ4 | 足底部(呼吸器系・消化器系) | ||
リフレ5 | 足底部(泌尿器系) | ||
総括1・2 | 総括・トータルチェック | ||
リフレ6~9 | 足底(パウダー) | ||
リフレ10 | 下腿(オイル) | ||
リフレ11 | 総括 |