セラピストになりたい方のための基本コースです。
リンパアロマトリートメント、ボディケア、リフレクソロジーの基本技術のほかに、セラピストとして必要不可欠な解剖学、精油学の知識も習得します。
セラピスト三大技術が学べるうえに、基礎理論も習得できるため、サロン就職にはとても有利になるコースです。全くの初心者からこのコースを受講して就職している卒業生も多数おります。
『OLからセラピストへ~全くの初心者から人気サロンに就職!』本島陽子さん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【受講時間】 110時間(55講座)
【受講期間】 6ヶ月
【受講料】 1,100,000円(税抜)
【入学金】 30,000円(税抜)
【教材費等】 33,500円(税抜)
■授業内容
サロン経験豊かな講師による指導で、アロマトリートメント、リフレクソロジー、ボディケアの実技指導が中心ですが、セラピストとして必要な基礎医学、精油学、カウンセリングに役立つ心理学基礎知識なども学びます。
※さらにキャリアアップしたい方のために、トップセラピストコースへの道も開かれております。
実技指導 | 理論指導 | ||
【リンパマトリートメント】 | 【解剖生理学 】 | ||
1 | オイルトリートメント概論 | 1 | 解剖生理概論 |
2 | 上半身(頚部) | 2 | 骨学・筋学 |
3 | 上半身(肩部) | ||
4 | 上半身(腰部) | 【精油学 karina】 | |
5 | 下半身(後面) | 1 | アロマテラピーの基礎 |
6 | 下半身(前面) | 2 | 精油の抽出方法と基材論 |
7 | 下半身(足底部) | 3 | ストレスとアロマテラピー |
8 | 仰臥位(デコルテ) | 4 | アロマテラピーの歴史 |
9 | 仰臥位(ハンド・アーム) | 5 | 脳とホルモン |
10 | 総括(上半身) | 6 | 精油の化学と安全性 |
11~12 | 総括(下半身) | 7 | ブレンディング理論 |
13~14 | トータルチェック | 8 | 健康学 |
9 | 症状別アロマテラピー活用法 | ||
【ボディケア 】 | 10 | スキンケア理論と薬事法について | |
1 | 推拿概論・イントロ・クロージング | 11 | 症例問題1 |
2 | 按法・滾法 | 12 | 症例問題2 |
3 | 指禅推法・捻法・拿法 | 13 | 精油プロフィール |
4 | 総括(頚部・肩部・上腕部) | ||
5 | 総括(背部・腰部・臀部) | 【マナー心理】 | |
6 | 総括(下肢) | 1 | ホスピタリティーとは |
7 | 仰臥位(頭部・顔面部) | 2 | 社会人/プロフェッショナルとしての心得 |
8 | 仰臥位(頚部・肩) | 3 | カウンセリングの基礎 |
9 | 仰臥位(上肢) | 4 | 正しい敬語の使い方 |
10 | 仰臥位(下肢) | 5 | クレーム処理/電話対応など |
11~12 | 部位別集中アプローチ | ||
13~15 | 総括1~3 | ||
16 | トータルチェック | ||
【リフレクソロジー】 | |||
1 | リフレクソロジー概論・基本手技 | ||
2 | 足背部(基本手技)足指(リンパ・胸椎・頸椎・生殖器) | ||
3 | 足底部(泌尿器系・呼吸器系・消化器系) | ||
4~5 | 下腿(オイル) |
独立開業したい方には、オプション講座として独立開業講座、症例研究などがございます。詳細はお問い合わせください。お問い合わせ、お申し込みは下記フォームかお電話で。
▼▼スマホの方はバナーをクリック!お電話がかかります▼▼